スポンサード リンク

隠しパーツ

隠しパーツ
▼ミッション中に拾う

ミッション名

パーツ名

条件・備考

◆ACテスト(ガレージ内) ZRL-774/WH

(肩装備:レーダー)

・天井の中央部を破壊した先にある。

・天井は非常に堅いため、あきらめないように。

◆輸送列車護衛 BEX-BB210

(EX:バックブースター)

・輸送車両の後ろから二番目のコンテナを

破壊した中にある。

◆機密情報保守 DOX-ALM

(FCS)

・スタート地点から二番目の部屋の次の通路を

左に行く。
その先の部屋のコンテナを破壊し、
下に隠れている金網を破壊した先。
・ただし、その部屋に行くには、ハッキングレベル
(HACKING FUNCTION)が4以上の
頭部パーツを装備していないといけない。

◆地上部隊要撃 EHD-GN-92

(頭部)

・スタート地点からまっすぐ進み、

ちょうど陸地に接する場所にある橋桁の下。
くぼんでいるので、分かりやすいはず。

◆遭難者救出 LS-MOONLIGHT

(左腕装備:ブレード)

・乗ると移動するプレートのある通路の床の模様に、

一つだけ色の違うものがあるので、
それを破壊した先の空間の、奥まったくぼみにある。
・床は意外と硬いので、途中で諦めないように。

◆レーダー基地侵入 ZBT-GEX/3000

(ブースタ)

・地上の、レーダーがいくつもある場所の右奥にある

倉庫群の一つの中。
扉は攻撃で壊れるが、パーツごと壊さないように。
・敵を全滅させてから取ると楽。

◆レーダー基地破壊 EWM-S612

(肩装備:小型ミサイル)

・場所は「レーダー基地侵入」と全く同じ。

倉庫が違う、という事もない。

◆地上兵器進行阻止 KARASAWA-MK2

(右腕装備:
レーザーライフル)

・スタート直後、大型兵器を飛び越した先の斜面付近

・距離はそれなりにあるが、パーツ自体は大きいので
見つけにくいということはない。

◆輸送コンテナ破壊 SP-BLS

(OP:ブレード強化)

・スタート地点から右のクレバスの底、

立てかけたようになっている大きな板状の破片を
壊した先にあるくぼみの中。

◆地下鉄道路調査 ZES-99/MIRROR

(左腕装備
:ENシールド)

・破壊すると下に行ける床があるが、

そのちょうど真上の天井にも同じものがあり、
それをを破壊した先の通路にある。

◆ジオシティ制圧 ZWX-F04/ORBIT

(両肩装備:オービット)

・スタート地点から左に二つ目の市街地の中。

入口からそう遠くはない。
・市街地は全部で3箇所あるので、迷わないように。

◆レオス・クライン排除 HOY-BV2500

(ジェネレータ)

・丸い大きな部屋のすぐ先の通路の扉のうち、

入口から二番目の扉の中。
・頭部のハッキングレベルが3以上必要。

▼アリーナ
パーツ名

条件

SP-CBRK

(OP:ブレーキ能力強化)

・40位到達後、メールを読む
DOX-ELENA

(FCS)

・30位到達後、メールを読む
ZEX-RS/HOUND

(EX:迎撃ミサイル)

・20位到達後、メールを読む
ZWF-S/NIGHT

(右腕装備:エネルギースナイパー)

・15位到達後、メールを読む
INW-EM-RRD

(インサイド:ノイズメーカー)

・10位到達後、メールを読む
ZXR-S/STEALTH

(両肩装備:ステルス)

・1位到達後、メールを読む
ZWX-E90/MAC

(両肩装備:大口径エネルギーキャノン)

・ジオ社ポイント6以上

・ランカーAC「フレイヤ(スゥィートエデン)」勝利済で届くメールを読む

EWR-M60

(肩装備:トリプルロケット)

・エムロード社ポイント10以上

・ランカーAC「グレントストーン(ムービングアド)」勝利済で届くメールを読む

ZAW-XP/SPLASH

(腕武器:拡散レーザー)

・ランカーAC「アニマド(デスペナルティ)」勝利後に届くメールを読む
▼企業への貢献度(SHOPに追加)

企業名

必要ポイント パーツ名
▼ジオ 5 ZAW-2/SAMURAI

(武器腕:両腕ブレード)

ZLR-MOC200/FG

(脚部:フロート)

ZWG-HC-IR/K99

(右腕装備:プラズマライフル)

27 ZLR-ZIO/MATRIX

(脚部:フロート)

▼エムロード 4 RBG-CLX5000

(ラジエータ)

ELN-701

(脚部:軽量二脚)

EWG-HC-GN210

(右腕装備:グレネードライフル)

22 ELB-XXE/LAPIN

(脚部:逆脚)

▼バレーナ 11 HOY-B1000

(ジェネレータ)

RRX-COT-1550

(ラジエータ)

SP-BCNDR

(OP:コンデンサ容量UP)

スポンサード リンク